ページの本文です。
2023年2月8日更新
申請は、電子申請システムを利用してください。
(3月中旬システム入力開始予定)
申請は、電子申請システムを利用してください。
(3月中旬システム入力開始予定)
申請は、電子申請システムを利用してください。
(4月中旬システム入力開始予定)
指導教員または受入研究者に申請内容の確認を受けるようにしてください。採択に近づきます。
※DC申請区分
休学、編・転・再入学に該当する場合は「DC申請資格チェッカー」を参考にしてください。
休学期間等不明な場合は、学務課(教務担当)に確認してください。
※PD申請
本学の博士の学位取得者(取得見込者)は、原則として他の研究機関を通じて申請してください。
本学は「研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業」制度は導入しておりません。予めご了承ください。
※特別研究員奨励費の応募書類について
若手研究者が予め研究経費を見据えて研究計画を構築する経験を積む機会の提供を目的として、令和6年度採用分から、 特別研究員の申請書類に加え、科学研究費助成事業(特別研究員奨励費)の応募も同時に受け付けるようになりました。特別研究員奨励費の応募書類のうち、「研究経費とその必要性」「研究費の応募・受入等の状況」部分については、記入例を参考にしてください。
※「基幹研究院」の部局コードについて
本学の「基幹研究院」の部局コードはないため、コードは「9999」とし、「基幹研究院」とテキスト入力してください。
①ID・パスワードの取得(初めて応募する方)
「ID・パスワード発行申請書」に必要事項を入力の上、研究・産学連携課(kenkyo-TL@cc.ocha.ac.jp)へメールしてください。
※以前に応募したことがある方は、既に取得済みのID・パスワードを利用してください。
②上記学内提出締切日までに、電子申請で「確認完了・提出」まで行ってください。
③研究・産学連携課にてチェック後修正の有無をご連絡します。
お茶の水女子大学 研究・産学連携課
mail:kenkyo-TL@cc.ocha.ac.jp
» R6年度DCchecker(エクセル形式 24キロバイト)
» sample_syoureihi(PDF形式 1,711キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。