ページの本文です。
2022年5月25日更新
基幹研究院応募書類発送に関するお願い(2020年5月7日追記)
現在、新型コロナウイルス流行による社会的情勢により、国内外を問わず、通常時に比べ郵便物の郵送に時間を要する状況となっております。 ついては、各種応募書類の発送については、「応募締切」に間に合うよう、十分な余裕をもってご対応くださいますよう、お願いいたします。お問い合わせは、各公募要領に記載の問合せ先へご連絡ください。
基幹研究院
職名 | 人員 | 専門分野 | 職務内容 | 応募〆切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
【5/25掲載】 講師(Lecturer) (常勤、年俸制、 任期3年) |
2名 | 中国語教育 | (1)別紙PDF「5.主な担当科目」に 記載された科目の授業担当(年間13コマ程度) (2)個別ニーズに合わせた中国語力強化 (3)語学研修等の企画運営 (4)本学独自の中国語教科書の編纂 |
2022年 7月29日(金) 午後5時必着 |
![]() (PDF形式 180キロバイト) |
職名 | 人員 | 専門分野 | 職務内容 | 応募〆切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
【5/24掲載】 特任リサーチフェロー (任期付) |
1名 | 下記職務内容に十分従事でき、専門分野が活かせるのであれば特定の分野は問わない。 | (1)『ジェンダー研究』の編集業務 (2)研究セミナーやシンポジウムの企画、運営業務 (3)タイ工科大学大学院(AIT)との学生交流関連業務 (4)その他ジェンダー研究所の諸活動に必要な業務 |
2022年 6月14日(火) 12時 必着 |
![]() (PDF形式 242キロバイト) |
職名 | 人員 | 専門分野 | 職務内容 | 応募〆切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
【4/20掲載】 教授(Professor)、 准教授(Associate Professor) 又は講師(Lecturer) (常勤、年俸制。ただし講師の場合には 任期5年で任期途中でテニュア審査を実施) |
1名 | 異文化間教育学、 多文化間交流論・多文化共生論、 留学生教育 |
(1)専門分野における教育・研究及び社会貢献 (2)国際教育センターの業務 (3)大学における管理運営業務 |
2022年 7月25日(月) 午後4時 必着 |
![]() (PDF形式 170キロバイト) |
職名 | 人員 | 専門分野 | 職務内容 | 応募〆切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
【4/20掲載】 助教 (Assistant) 又は講師( Lecturer) (常勤、年俸制、任期5年: ただし任期途中で テニュア審査を実施) |
1名 | 英語学 | (1)専門分野における教育・研究及び社会貢献 (2)大学における管理運営業務 |
2022年 7月25日(月) 午後4時 必着 |
![]() (PDF形式 254キロバイト) |
職名 | 人員 | 専門分野 | 職務内容 | 応募〆切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
【4/20掲載】 准教授(Associate Professor) (常勤、年俸制) |
1名 | 社会学(メディア・コミュニケーション論、 社会意識論、文化社会学のいずれかを 専門領域と すること) |
(1)専門分野における教育・研究及び社会貢献 (2)大学における管理運営業務 (3)社会調査士・専門社会調査士資格課程運営業務 |
2022年 7月11日(月) 午後4時 必着 |
![]() (PDF形式 265キロバイト) |
職名 | 人員 | 専門分野 | 職務内容 | 応募〆切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
【4/20掲載】 准教授(Associate Professor) (常勤、年俸制) |
1名 | 応用栄養学分野 (管理栄養士養成課程に必要な学問領域) |
(1)専門分野における教育・研究及び社会貢献 (2)大学における管理運営業務 |
2022年 7月11日(月) 午後4時 必着 |
![]() (PDF形式 255キロバイト) |
2024年4月に開設する文化情報工学科(仮称)では、人文系と工学系の知の協働による文化のイノベーションを創出する人材の育成を目標としています。日本では、工学分野の女子学生の比率が低く(約16%)、工学知をもつ女性人材の拡充はイノベーション推進上の課題となっています。
このたび、人文学分野との協働に関心をもつ工学系分野(情報学、システム工学)の新任教員3名を公募することにいたしました。幅広く多様な方々の応募をお待ちしております。
公募要領は、下記のとおりです。
職名 | 人員 | 専門分野 | 職務内容 | 応募〆切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
准教授(Associate Professor)、 助教(Assistant Professor) 又は講師(Lecturer) (常勤、年俸制。ただし助教又は 講師の場合には 任期5年とし、任期途中で テニュア審査を実施) |
1名 | 情報学分野 (データサイエンスなど) |
(1) 専門分野における教育・研究及び社会貢献 (2) 大学における管理運営業務 (3) 文理融合AI・データサイエンスセンターの業務 (4) 共創工学部の設置準備及び設置後の教育・研究 |
2022年 7月25日(月) 午後4時 必着 |
![]() (PDF形式 177キロバイト) ![]() (PDF形式 148キロバイト) |
准教授(Associate Professor)、 助教(Assistant Professor) 又は講師(Lecturer) (常勤、年俸制。ただし助教又は 講師の場合には 任期5年とし、任期途中で テニュア審査を実施) |
1名 | 情報学分野 (データベース、情報工学など) |
(1) 専門分野における教育・研究及び社会貢献 (2) 大学における管理運営業務 (3) 文理融合AI・データサイエンスセンターの業務 (4) 共創工学部の設置準備及び設置後の教育・研究 |
2022年 7月25日(月) 午後4時 必着 |
![]() (PDF形式 173キロバイト) ![]() (PDF形式 148キロバイト) |
准教授(Associate Professor)、 助教(Assistant Professor) 又は講師(Lecturer) (常勤、年俸制。ただし助教又は 講師の場合には 任期5年とし、任期途中で テニュア審査を実施) |
1名 | システム工学分野 (システムデザイン、 システムマネジメントなど) |
(1) 専門分野における教育・研究及び社会貢献 (2) 大学における管理運営業務 (3) 文理融合AI・データサイエンスセンターの業務 (4) 共創工学部の設置準備及び設置後の教育・研究 |
2022年 7月25日(月) 午後4時 必着 |
![]() (PDF形式 174キロバイト) ![]() (PDF形式 150キロバイト) |
文化情報工学科(仮称)の教育体制の概要についは、下記の資料をお読みください。
「共創工学部文化情報工学科(仮称)担当の教員の公募にむけて」
URL:https://www.ocha.ac.jp/recruitment/body/d000047_d/fil/20220525-kougakubu.pdf
共創工学部の教育内容については、下記のリーフレットをお読みください。
「工学を力に、ともに未来をつくる」
URL:https://www.ocha.ac.jp/news/20220228_d/fil/ko_pamph_hp_220406.pdf
現在はありません
現在はありません
詳細はこちら(マイナビ2023)
関連リンク:関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験
※国立大学法人等職員採用試験による採用者との待遇差はございません
現在、以下の職種について募集を行っております。
職 種 | 事務職員(正規職員) |
採用人数 | 若干名 |
採 用 日 | 令和4年(2022年)7月1日以降手続き完了日 |
対 象 者 | 平成4年(1992年)4月2日以降に生まれた方 ※若年層の長期キャリア形成を図るため |
詳細はこちら
職 種 | 技術系職員(情報)(正規職員) |
採用人数 | 1名 |
採 用 日 | 令和4年(2022年)7月1日以降手続き完了日 |
対 象 者 | 情報系の4年制大学卒業の方 |
詳細はこちら(マイナビ転職)
人事労務課事務職員採用担当
saiyou-jimu@cc.ocha.ac.jp
現在はありません
職名 | 人員 | 職務内容 | 応募〆切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
【5/17掲載】 保育士 (産休及び育休代替職員) |
1名 | 保育所の乳幼児保育に関する保育業務及び研究業務、大学と附属学校園等の連携に 関わる研究・教育への参加 |
2022年 6月10日(金) 必着 |
![]() (PDF形式 518キロバイト) ![]() (Word形式 34キロバイト形式) |
職名 | 人員 | 職務内容 | 応募〆切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
【4/18掲載】 アカデミック・アシスタント (非常勤職員) (任期付き) |
2~3名 | 食物栄養学科:管理栄養士養成課程の教育(学生実験・実習を含む)など以下の内容を補佐する。 (1)学生実験・実習の補佐 (2)臨地実習等に関する補佐 (3)講義に関する補佐 (4)オープンキャンパス、入試業務など学科行事に関する補佐 (5)その他、本学科に関連する業務 |
内定者が採用予定人数に 達するまで |
![]() (PDF形式 178キロバイト) |
»公募求人・調達入札 更新情報一覧 (新しいウインドウが開き、本サイトを離れます)