ページの本文です。
2014年10月13日更新
【台風19号に対する措置について】
Moodleのサイトニュースhttp://moodle.cc.ocha.ac.jp/mod/forum/view.php?id=1にて、ご確認ください。
「非常時の授業措置」に基づき10月13日午前6時30分の時点で、警報が発令中 の場合、講演を中止いたします。
【参考 非常時の授業措置(台 風や雪などの悪天候・災害時)】
http://www.ocha.ac.jp/news/info_hijouji.html
前納依里子さんは、2013年9月より文化庁在外派遣研修員として1年間ベルリンに滞在され、研修中に、ベルリンとインドにて作品の発表やワークショップを行ってこられました。
本講演では、文化庁研修の1年間でふれたヨーロッパやインドのダンス・芸術事情を始め、人々の生活や文化まで、リアルな体験を対話などの形式もとりながら、お話ししていただきます。参加者の方々と共に、日本のダンスや芸術環境の未来について前向きな議論ができる場にしたいと考えています。
ダンス関係者だけでなく、他ジャンルの芸活動に関わる方々や、アートマネジメントにご興味のある方の参加もお待ちしています。
10月13日(月)は授業日ですが、休日でもあるので、一般公開の形で行うことにいたしました。関心をお持ちの一般の方の参加をお待ちしております。聴講無料、事前申し込み不要です。また、LA科目「舞踊における色・音・香」の履修を希望している学生は、是非、出席してください。
詳細は、ポスターのPDFファイルをご覧ください。
日時 | 2014年10月13日(月曜日)10:40~12:10 |
---|---|
場所 | 本館306教室 聴講無料(事前申し込み不要) |
講師 | 前納依里子 Maeno Yoriko (ダンサー・振付家・演出家 ) |
対象者 | 本学学生、および一般 |
お問合せ | お茶の水女子大学 文教育学部芸術・表現行動学科 舞踊教育学コース 准教授 中村美奈子 E-mail:nakamura.minako@ocha.ac.jp |