ページの本文です。

ゴカイ類の巣穴やホヤ類の体内をすみかとする新種のヨコエビを発見!

2022年10月27日更新

ロゴ

国立大学法人鹿児島大学
Georgia College & State University
情報・システム研究機構国立遺伝学研究所
国立大学法人お茶の水女子大学

 自分で巣を作らずに、他生物の巣穴に間借りする生き物たちがいます。鹿児島大学の小玉将史助教、米国Georgia College & State UniversityのKristine N. White助教(Assistant Professor)、国立遺伝学研究所の細木拓也特任研究員、お茶の水女子大学の吉田隆太特任助教からなる研究グループは、他生物の巣穴や体内に間借りする珍しい甲殻類を発見し、新種として記載しました。この甲殻類は、端脚目(たんきゃくもく)マルハサミヨコエビ科の一種で、千葉県(館山)に生息するゴカイ類の巣穴や、静岡県(下田)に生息するホヤ類の体内から発見されました。マルハサミヨコエビ科に属するヨコエビ類は、ホヤ類やカイメン類などに寄生することは知られているものの、それ以外の宿主からはほとんど見つかっていませんでした。本研究グループは、ゴカイ類の巣穴やホヤ類の体内からマルハサミヨコエビ科の一種を見出し、形態的な比較と、系統関係から、本種を新種Leucothoe vermicola Kodama, White, Hosoki & Yoshida, 2022(和名:ユキレンゲマルハサミヨコエビ)として記載しました。これまで見過ごされてきたゴカイ類の巣穴にも、蓮華のような可愛らしい色に、雪の結晶を散りばめたような模様のヨコエビが間借りしていることがわかりました。今後、いろいろな生物の巣穴や体内をよりよく観察することで、様々な間借り生活を営む甲殻類が発見されるかもしれません。
 この研究成果は2022年10月13日付で英国の学術雑誌「Systematics and Biodiversity」に掲載されました。

 詳細はこちら(PDF形式)

 
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加