ページの本文です。
2024年4月1日更新
大地震の発生を防ぐことはできなくても、適切な準備を行うことで被害を軽減することができます。どんな備えが必要か考えておきましょう。
本マニュアルは、各種端末にも対応しております。
予め画面メモにて保存してください。ただし、緊急時は携帯電話の充電が切れることもあるので、ポケット版マニュアルもあわせて携帯してください。
※インターネット接続時には、パケット通信料がかかります。
正確な情報を収集する
大災害発生時、携帯電話などの通信不通により、家族の安否が確認できない状況は、不安を増大させます。以下のような手段を参考に、連絡手段について、家族間で事前に検討しておきましょう。
地震など大災害発生時に、安否確認などの電話が爆発的に増加し、つながりにくい状況になった場合、下記の手段が提供されます。
【伝言の録音】
(1)「171」をダイヤル。(2)「1」をダイヤル。暗証番号を利用する録音は「3」をダイヤル。 (3)連絡を取りたい方の電話番号を入力。 (4)言の録音(30秒以内)「1」*。
*ダイヤル式電話機の方は操作不要です。
【伝言の再生】
(1)「171」をダイヤル。 (2)「2」をダイヤル。暗証番号を利用する再生は「4」をダイヤル。 (3)連絡を取りたい方の電話番号を入力。 (4)伝言の再生「1」*。
*ダイヤル式電話機の方は操作不要です。
(1)https://www.web171.jp/(web171)へアクセス。(2)登録・確認する固定電話、または携帯電話の番号を入力。(3)利用者情報、送信先情報の登録。(4)「メッセージの登録」または「メッセージの確認・再生」
災害用伝言ダイヤルとweb171は相互連携しています。詳しいサービス概要や、ご利用方法はNTTのホームページをご覧ください。
その他携帯各社で提供されているサービスについては、各ホームページをご参照ください。
災害発生に備えて利用方法を事前に覚えられるよう、体験利用提供日が設定されています。
【体験利用提供日】
毎月1日、15日(0:00~24:00)・ 正月三が日(1月1日0:00~1月3日24:00) 防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)・ 防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00)
大地震時にスマートフォンや携帯電話から自身の状況を登録し、登録された安否情報を確認できる災害時専用のサービスです。
あらかじめ登録した方に伝言があることをメールで知らせる機能もあります。
落ち着いたら大学へ安否を知らせる。
文教育学部学生 | 03-5978-5141 |
理学部学生 | 03-5978-5141 |
生活科学部学生 | 03-5978-5141 |
大学院生 | 03-5978-5821 |
留学生 | 03-5978-5143 03-5978-5722 |
附属小学校児童 | 03-5978-5875 |
附属中学校生徒 | 03-5978-5865 |
附属高等学校生徒 | 03-5978-5856 |
附属幼稚園児 | 03-5978-5881 |
教職員 | 03-5978-5102 03-5978-5111 |
全学共通 | 03-5978-5128 |
とにかく自分の身を守る!
自分のいる場所は安全か?
YES→その場を動かない
NO→避難場所へ避難
【自分自身の心構え】
【避難場所へ移動する判断基準】
【行動に移るときの注意点】
避難場所は、広く、火災による延焼のおそれがないところが適しています。
大学ではあらかじめ大学グラウンドを避難場所として想定していますが、地震時の状況により安全な場所へ避難してください。
家族への安否連絡をしましょう。
家族への連絡方法
自宅に歩いて帰れる?
YES→自宅へ
NO→避難場所へ
帰宅する?学校に残る?