ページの本文です。
2017年7月24日更新
お茶の水女子大学では、平成28年度(平成29年度入試)から現行のAO入試を大きく変えた新しい入試を始めました。新型AO入試は、一次選考を兼ねるプレゼミナールと二次試験を各々2日かけて行うという二段構えの、手間暇をかけたユニークな入試です。
下記動画にて新しいAO入試「新フンボルト入試」の概要を紹介していますのでご覧下さい。
お茶大発新型AO 入試(新フンボルト入試)紹介動画
(日本語版のみ、15分31秒)
お茶の水女子大学140周年記念事業(2015年11月28日)午前の部「お茶大の歴史を振り返る」内で流した動画です。歴史資料館のキャラクター「ちせちゃん」と附属図書館のキャラクター「しほりちゃん」がお茶大創立までの歴史を紹介します。
2014年7月19日(土曜日)から2014年7月21日(月曜日・祝日)の3日間、2014年度の学部オープンキャンパスを開催しました。その中で行われた模擬授業の様子をダイジェストで一部公開します。下記の映像一覧からご覧ください。
お茶大図書館には、世界三大ピアノメーカーの1つとも言われるベヒシュタイン社が1920年代に製作した貴重なピアノがあります。 長く附属高校にあったこのピアノは、修理を経て、2010年に附属図書館にやってきました。 以来、年に10回ほど音楽表現コースの学生によるピアノコンサートを開催しています。
ピアノの来歴と現在行われているピアノコンサートの取り組みを紹介します。
2013年1月23日(水曜日)に「東日本大震災に関連した緊急を要する調査・研究課題の中間報告会」を開催し、学内、一般の方をあわせて約50名が参加し、活発な意見交換がなされました。
2013年7月13日(土曜日)から2013年7月15日(月曜日・祝日)の3日間、2013年度の学部オープンキャンパスを開催しました。その中で行われた模擬授業の様子をダイジェストで一部公開します。下記の映像一覧からご覧ください。
2013年11月24日(日曜日)に、文部科学省グローバル人材育成推進事業 東日本第2ブロック副幹事校且つ世話大学としてお茶の水女子大学で行われた、グローバル人材育成フォーラムのダイジェスト動画です。
基調講演(日産自動車代表取締役副会長 志賀俊之氏)、8大学の選抜学生チームによる英語プレゼンテーション、講評委員による講評等のダイジェスト版で公開します。 下記の映像一覧からご覧ください。
2012年7月14日(土曜日)から2012年7月16日(月曜日・祝日)の3日間、2012年度の学部オープンキャンパスを開催しました。その中で行われた模擬授業の様子をダイジェストで一部公開します。下記の映像一覧からご覧ください。