2010.01.20:第3回学生と教員でつくる文理融合リベラルアーツFD公開フォーラム |
 |
1月としては暖かすぎる気候となった1月20日、第3回学生と教員でつくる文理融合リベラルアーツFDフォーラムを開催いたしました。
平成二十年度より文理融合リベラルアーツ科目群として、「生命と環境」「生活世界の安全保障」「色・音・香」の三系列を開講し、「ことばと世界」「ジェンダー」の二系列を本年度より開講(二年間で一クール)、これにてLAとして提供する五系列すべてが出揃った踏まえ、昨年に引き続き、学生の感想や意見に教員が耳を傾け、FDにつなげていく試みが行われました。 |
 |
第一部:系列の授業を複数受講、あるいは複数系列からまんべんなく受講した学生の意見や提案
開会挨拶 耳塚 寛明 教育機構長 開会挨拶
生命と環境系列受講生 (生活科学部 人間生活学科1年 高橋 美怜) 発表内容
生命と環境系列受講生 (生活科学部 人間・環境科学科2年 真田 佳なみ) 発表内容
色・音・香系列受講生 (文教育学部 人文科学科地理学2年 上村 紋代) 発表内容
色・音・香系列受講生 (文教育学部 人文科学科比較歴史学2年 梅田 麻美) 発表内容
生活世界の安全保障系列受講生 (文教育学部 言語文化学科中文2年 赤坂 美紀) 発表内容
生活世界の安全保障系列受講生 (文教育学部 人間社会科学科グロ文2年 古橋 まどか) 発表内容
ことばと世界系列受講生 (理学部 数学科1年 石井 千晶) 発表内容
ことばと世界系列受講生 (文教育学部 言語文化学科日文4年 山下 順子) 発表内容
ジェンダー系列受講生 (文教育学部 人間社会科学科1年 鶴澤 翔子) 発表内容
|
 |
第二部:各系列から、教員による「系列として目指すもの」
・「ジェンダー系列」竹村 和子教授 内容
・「ことばと世界」浅田 徹准教授 内容
・「生活世界の安全保障系列」森 義仁准教授 内容
・「色・音・香系列」新井 由紀夫准教授 内容
・「生命と環境系列」長谷川 直子准教授 内容
|
 |
最後の全体討議(内容 )では、学生から教員や大学への質問や希望など、忌憚ない討議が展開されました。 |
 |
最後に、有意義な議論ができたことに感謝して、閉会となりました。 |
 |
報告:教育企画チーム |
※ |
フォーラムでの報告や質疑は、当該箇所のアイコンをクリックすればPDFファイルがダウンロードされ閲覧ができます。また、一括ダウンロードも可能ですが、ファイル容量が15Mになります |
|