21世紀型文理融合リベラルアーツ Logo 学生主体の新しい学士課程の創成複数プログラム選択履修制度国際規格のFD戦略お茶の水女子大学
HOME リベラルアーツについて 履修ガイド イベント情報 参考図書 コラム・現場の声 Q&A Menu BerMenu BerMenu Ber デジタル資料一覧 Webシラバス 学生ポータル moodle Plone

HOME > 履修案内 > 系列案内 > ジェンダー
Illustration by 横山ふさ子
ジェンダー系列ジェンダー 科目一覧

「人は女に生まれない、女になる」とシモーヌ・ド・ボーヴォワールが語ってから半世紀以上たっていますが、まだまだ世界の仕組みは「女」になったり「男」になったりするように人々を誘導しています。そう、ジェンダーは社会や文化によって形づくられた性別です。そして少子高齢化社会に突入している日本では、また人やモノやカネが国境を越えて移動しているグローバル化の時代には、ジェンダーは以前よりもっと巧妙にわたしたちの人生や生活のなかに入り込んでいます。他方で、「愛する」かたち(セクシュアリティ)の多様性や、「産む」ことにまつわるテクノロジーの進展は、自由や解放とともに、反発や問題の複雑さももたらしています。今を生きるジェンダー学を学びましょう。
政治経済と人間
 市場経済の進展がジェンダーにまつわってケアや福祉や消費や家庭経済をどのように変容させているのか、また家庭や社会のなかの暴力がジェンダーの視点でどう法制化されているかを考えます。
文化メディア
 映画や美術や文学やマンガやミュージックなどのポップカルチャーが、ジェンダーやセクシュアリティをどう描いているのかを考えます。『タイタニック』や『冬ソナ』で泣いているあなたは誰?
グローバル化
 グローバル化はどのように国境を超えてジェンダーの仕組みを変えるのか、またローカルな文化(たとえばイスラムのヴェール)はどのように国境を越えて政治的意味をもつことになるかを考えます。
テクノロジー
 生殖科学はわたしたちに何をもたらすのでしょう、また従来の科学の枠組にはどんな前提があったのでしょう、そして一見、無関係に見えるインターネットとジェンダーの関係などを考えます。
教育開発センター附属図書館パソコン活用室Contact UsSite MapAbout This SITESecurity PolicyPrivacy Policy
このサイトはお茶の水女子大学 学生主体で作る新しい学士課程ホームページ運営委員会 が管理しています。詳しくは「このサイトについて」をお読み下さい。 お茶の水女子大学