ページの本文です。

2016年オープンキャンパス 学長挨拶 7月18日 文教育学部A

2016年8月29日更新

本日は猛暑の中、お茶の水女子大学文教育学部のオープンキャンパスにお運び頂き、まことに有難うございます。熱中症などが危惧されますので、どうぞ水分補給などにご留意下さいます様、お願い致します。
短い時間ではありますが、この機会を、本学の教育と研究、学生支援策などについて、より良く知って頂くために役立てていただければ幸いです。

お茶の水女子大学の歴史は、日本初の女性のための高等教育機関として1875年に東京「御茶ノ水」の地に東京女子師範学校として設立されたことに始まります。それから74年にわたって、女性のための高等師範学校として、優れた女性教育者の育成に当たってきましたが、第二次世界大戦後の1949年に新制大学としての「お茶の水女子大学」が発足し、小さいながらも文教育学部、理学部、家政学部(現在の生活科学部)の3学部からなる総合大学としての歩みを開始しました。新制大学に移行する際に、発祥の地であり、当時の本学の愛称でもあった「御茶ノ水」の名が、大学の名称になりました。
その後、1963年に大学院修士課程が、1976年に博士課程が設置され、数多くの学位をもった優れた女性教育者や研究者、実務家を社会に送り出してきました。そして、昨年11月29日には、卒業生や、各界からの多くの方々にご出席いただき、創立140周年記念式典を開催することができました。

文教育学部には、人文科学科 言語文化学科 人間社会科学科 芸術・表現行動学科 グローバル文化学環 から構成され、人間をとりまく社会や環境から、個々人の思想や心理や言語、文学・美術や音楽・舞踊といった芸術まで、多彩な研究分野があります。後で詳しい説明がありますが、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教員免許や、学芸員など、資格取得に向けたプログラムが用意されて居り、さらにその次の時代に向けて、研究者への道も開けています。

本学は、グローバル女性リーダーの育成をミッションとして掲げていますが、本学のグローバルリーダー育成は、今に始まったことではありません。女性が海外に出ることさえ困難な時代から、本学の卒業生は広い視野を持って、国際的に活躍してきました。
わが国の女性科学者として初めて米国に留学し、初めて海外の学術誌に論文を発表して、初の女性理学博士となった生物学者の保井コノさんや、第2次世界大戦前後の困難な時期にフランスに渡って、ジョリオ=キュリー夫妻の許で国際的な女性物理学者として活躍し、日仏の研究者交流に尽力された湯浅年子さん、そして、英国に留学した後にシャム国の女子教育推進に貢献した教育学者であり心理学者であった安井てつさんなどを先駆けとして、現在に至るまでに多くの学者・研究者が育って、国境を越えて活躍しています。これらの方々は、いずれも本学で教鞭を執り、女子の高等教育に貢献されましたが、安井てつさんは、その後、東京女子大学の創設者である新渡戸稲造氏の要請を受けて、東京女子大学の第2代学長としても活躍されました。
こういった素晴らしい先輩の存在は、後に続く私たちにとって、大きな希望です。
現在も、様々な領域で活躍している女性たちの出身大学や大学院を見てみますと、本学出身の方が多いことに驚かされます。こうした先輩たちの活躍は、後に続く若い方々にとって、とても力強い後押しとなってくれるでしょう。

2004年に、全ての国立大学が国の組織から独立した「国立大学法人」となりました。その際に、お茶の水女子大学は、世界中の全ての女性たちの夢の実現を支援することを目指し、また、国境を越えた研究と教育文化を創造することを目指して、『学ぶ意欲のある全ての女性にとって、真摯な夢の実現の場として存在する』とのミッションを掲げました。そして、学びたくても学ぶことのできない開発途上国の女性たちをも含めて、国籍や年齢を問わず、全ての女性たちの成長と資質能力の開発を支援するための活動を開始しました。それから12年、本学は世界に向けて大きな窓を開き、様々な国からの留学生を受け入れ、また、日本人の学生達の様々な国への留学を後押ししています。
これまでに、本学では世界54カ国の国々からの留学生を迎えています。今年5月現在で、29カ国220名の留学生が在籍しており、学生・院生や研究者の交流協定を結んでいる大学も、現在24カ国69大学に上っています。
本学の教職員たちは、学ぶ意欲のある学生たちを心から応援し、優れた教育と研究の環境を作るために、精一杯努力しています。小さな大学であることは、教職員と学生達の距離がとても近いと言う利点もあって、若い方たちが途中で挫折することのないよう、教職員たちが常に心を配って、教育や研究指導、生活指導に当たっています。

今日ここにお出で下さっている皆さまの多くが、社会のために貢献できる人となるために、本学を学びの場として選んで下さることを心から期待しています。
お暑い中、本当に有難うございました。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加