国際規格によるFD戦略
お茶の水女子大学FD
FD授業参観
イベント
教育研修・調査
リレーエッセイ
他大学の取組
国際規格のFD戦略事業による招聘講師FD授業一覧
2013.11
第4回特別講義
バリ舞踊ワークショップ
レポート
|I GUSTI AGUNG AYU OKA PARTINI
2011.12
第8回集中講義
【大学院生対象】コア・リフレクション(省察的アプローチ)|米 南オレゴン大学 ジョアン・ロースミス博士
Core Reflection: A Process for Human Potential
2011.12
第8回集中講義
【学部生対象】ポジティブ心理学入門|米 南オレゴン大学 ダグラス・スミス博士
Positive Psychology and Well-being
2011.02
第7回集中講義
The Making of 21st Century 〜21世紀の構築~:
Syllabus
|米 ワシントン大学 Anand A. YANG教授
2010.01
第3回特別講義
Family Theories and the Management of Family Crisis|J. Elizabeths Miller With commentary by Peter Seldin
2009.11
第2回特別講義
食品安全入門(残留農薬とかび毒の話):
概要
|米 カリフォルニア大学デービス校 柴本崇行教授
- Introduction to Food Toxicology: Pesticide residues and fungal toxins :
Outline
2009.09-10
第6回集中講義
SHORT SUMMARY OF COURSE|米 ワシントン大学 Marie Anchordoguy教授
: An Introduction to the Political Economy and International Relations of Northeast Asia in the Postwar Period :
Syllabus
2009.06
第1回特別講義
Introduction to International Relations: The View from Canada|加 オタワ大学 Claire T. Sjolander教授
2009.01-02
第5回集中講義
ナショナル・アイデンティティ - グローバルな状況での構成と変容|米 フロリダ国際大学 Paul Kowert准教授
- National Identity: Construction and Change in a Global Context
2009.02
第4回集中講義
表面張力・濡れの物理 - しずく・あわ・みずなみの世界 -|仏 パリ・ESPCI Jose BICO准教授
2009.01
第3回集中講義
Feminist Methods for Teaching and Research :
Syllabus
|米 ヴァージニア工科大学 Katherine R. Allen教授
2008.09-10
第2回集中講義
経済システム研究への招待|米 ヴァッサー大学 David Kennet教授
- Introduction to the Study of Economic System :
Syllabus
2008.06-07
第1回集中講義
有機化学|米 ミシガン大学 是枝正人教授
全学教育システム改革推進本部
|
Contact Us
|
Site Map
|
About This SITE
|
Security Policy
|
Privacy Policy
このサイトはお茶の水女子大学 国際規格によるFD戦略ホームページ運営委員会 が管理しています。詳しくは
「このサイトについて」
をお読み下さい。