LA|Subjects|科目一覧|生活世界の安全保障


29年度以降の開講科目についてはトップページ参照のこと。



リベラルアーツ科目 「生活世界の安全保障」系列 Close

28年度開講科目一覧 (29年度以降についてはトップページ参照)
授業
案内
科目名
キーワード・主題
担当教員
時間割
日常生活の
安全保障
  生活世界の安全保障1
生活世界と法
労働、日常生活、リスク社会、セイフティ・ネット、保険、都市化、家族 生活科学部人間生活学科:山倉 愛 H28年度閉講
  生活世界の安全保障2
情報社会の安全保障
ネット、ハッカー、監視社会、ディジタル・ディヴァイド、プライバシー、情報操作、ホットマネー 文教育学部人文科学科齊藤 長行 H28年度閉講
生活世界の安全保障3 リスクの社会史 危機はどのように訪れ、どのように対処し、どのように記憶されたか 文教育学部人文科学科 後期:月:3/4限
グローバリ
ゼーション

中の安全
生活世界の安全保障4 平和と暴力 戦争、人道的介入、国家権力、貧富の格差の拡大、援助、国際倫理 文教育学部グローバル文化学環小林 誠 後期:月:3/4限
  生活世界の安全保障6
社会技術革新学
社会変革と技術革新、リスクの多様性、 公害危機の克服、資源危機の克服、エネルギー危機の克服、製品リスクの克服、化学物質管理と地球環境、科学・技術と社会規範 担当者未定 H28年度閉講
安全の
基礎条件
生活世界の安全保障7 化学の方法、エネルギー変換、化学合成、思想界と化学の発展、政治経済と化学の発展、
リスクへの認識、予測不可能性
理学部化学科森 義仁 前期:月:1/2限
  生活世界の安全保障8 医療技術、最先端医療、遺伝子操作ゲノム、サナトロジー、生命倫理、身体加工、種としてのヒト、ノーマル遺伝子 遺伝カウンセリングコース沼部 博直 後期:水:3/4限
  生活世界の安全保障9 病原微生物、有害物質、リスク、水 生活科学部人間・環境科学科大瀧 雅寛 H28年度閉講
  生活世界の安全保障10 強者と弱者、脅威意識、高齢者・子供障害者、マイノリティー、差別と抑圧 人間文化創成科学研究科:小川 真理子 H28年度閉講
   生活世界の安全保障11 社会、規範、法律、ルール、国際的な規範、条約、協定、交際標準、規範の多様性 担当者未定 H28年度閉講
演習・実習    生活世界の安全保障21   文教育学部人文科学科安成 英樹 前期:水:3/4限
生活世界の安全保障22   文教育学部人間社会科学科池田 全之 前期:水:3/4限
生活世界の安全保障23   グローバル協力センター青木 健太 通年:不定期
   生活世界の安全保障24   理学部生物学科:服部 昌之 通年:不定期
   生活世界の安全保障25 地図を読む        文教育学部人文科学科水野 勲 前期:月:3/4
   生活世界の安全保障26 科学と市民社会・行政との関係、科学技術社会論 生活科学部人間生活学科小谷 眞男
理学部化学科森 義仁
文教育学部人文科学科長谷川 直子
後期:月:3/4

Close