LA|現場の声|色・音・香 21 感覚の科学(演習)
21世紀型文理融合リベラルアーツ Logo 学生主体の新しい学士課程の創成複数プログラム選択履修制度国際規格のFD戦略お茶の水女子大学
HOME リベラルアーツについて 履修ガイド イベント情報 参考図書 コラム・現場の声 Q&A Menu BerMenu BerMenu Ber デジタル資料一覧 Webシラバス 学生ポータル moodle Plone

HOME > コラム・現場の声 > 授業案内 > 色・音・香 21 感覚の科学(演習)
石口彰教授
        
色・音・香 21 感覚の科学(演習)
クラス
 全学科
履修年次  1 〜 4年
授業形態  講義
単位数  2.0
学期  前期
曜日  水曜
時限  3.0〜4.0
教室  文教育学部1号館
 306室
読替  教職総合演習
毎年開講
発表者の指示に→
従って実験中?
色・音・香 21 感覚の科学(演習) : 石口 彰 [文教育学部 人間社会科学科 心理]
LA科目をスタートして
 前に基礎ゼミをやっていて、そこでも文理融合だったので、基本的には変わってないです。ただ、以前は映画を見せていることが多かったんですが、今は、映画ではなくていろいろなものを実際のデモンストレーションに使っています。
 この授業は演習だから、学生が主体で進行していっている。最初にテーマを全部見せて、そこから、それぞれにテーマを選んでもらって、それを毎回3、4人にやってもらってるんです。
 デモンストレーションに使う教材なんかも自分で探したり、作ってきたりしてきて(笑)
学生に学んでほしいこと、伝えたいこと
 この授業では体系的なことには重きを置いていないんです。もっと身近な現象や人間の能力、普段は見落としてしまったり、見過ごしてしまっているような、そんな不思議を見つけて、それがなぜかということを考えさせているんです。
 自然現象みたいな大きな話ではなくてね。
 その普段見過ごしてしまうような、些細だけれども不思議なことを発見する。そして、それはなぜだろうと考える。それが研究につながっていく。それには文系理系はまったく関係ないんです。分離(?!)融合というか。
 そこがリベラルアーツでもある(笑)
何に役立ててほしいか?
 これから、大学で勉強をしていても、大学を出て研究者になっても、もちろん仕事をするようになっても役にたつと思うんだけど、言葉は悪いかもしれないけれど、「疑う」ということを見過ごさないで、鵜呑みにしないこと。今、自分の目に見えているものが、本当の姿なのか、聞こえていることが本当なのか、それを考えることが大切。
 物事の真実だけじゃなく、自分の能力にしても同じことなんですよ。それが新たな扉を開けることにもつながっていく。
学生へのメッセージ
 自分の能力を見つめなおせ!
取材(文・写真):教育企画チーム 野口香織
教育開発センター附属図書館パソコン活用室Contact UsSite MapAbout This SITESecurity PolicyPrivacy Policy
このサイトはお茶の水女子大学 学生主体で作る新しい学士課程ホームページ運営委員会 が管理しています。詳しくは「このサイトについて」をお読み下さい。 お茶の水女子大学