創立140周年記念SNS企画のfacebook, Twitterそれぞれの連載は終了しました。
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その1―】こんにちは、お茶大歴史資料館です。2015年11月末に行われる本学創立140周年に向けて、以前までに掲載した「お茶大豆知識」の再連載を行います。新しい話題も盛り込んでいきま...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月4日
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その2―】こんにちは、お茶大歴史資料館です。今週末は徽音祭ですね。歴史資料館は11/7, 8の2日間、12:00〜16:00見学出来ます。さて、歴史資料館へ寄せられる質問で多いもの...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月5日
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その3―】こんにちは、お茶大歴史資料館です。今回は附属図書館のキャラクターを紹介します。現在、図書館総合展(パシフィコ横浜・11/10(火)~)で開催されている「図書館キャラクター...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月10日
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その4―】こんにちは、お茶大歴史資料館です。今回も引き続き附属図書館からの話題です。附属図書館1階入り口に、展示ケースが2つあることをご存知ですか。ここでは期間ごとにテーマを設けて、...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月12日
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その5―】こんにちは、歴史資料館です。「帰ってきたお茶大豆知識」の5回目は、本学の名称を軸に、新制大学設置に至るまでの経緯をご紹介します。本学は明治8(1875)年に(1)「東京女...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月17日
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その6―】 こんにちは、歴史資料館です。「帰ってきたお茶大豆知識」の6回目は、本学の学部変遷や大学院設置についてご紹介します。 昭和24(1949)年5月31日、国立学校設置法...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月19日
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その7―】 こんにちは、歴史資料館です。「帰ってきたお茶大豆知識」の7回目からは、本学を卒業した先駆的女性研究者たちについて触れます。まずは理学部の先輩たちからご紹介します。 「初...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月23日
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その8―】こんにちは、歴史資料館です。「帰ってきたお茶大豆知識」8回目は、生活科学部の先輩たちを紹介します。生活科学部の前身は家政学部です。こんにちの学生さんには信じがたいでしょう...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月24日
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その9―】 こんにちは、歴史資料館です。「帰ってきたお茶大豆知識」9回目は、文教育学部の先輩たちを紹介します。 まずは「関根慶子」先生です。専攻は平安文学(とくに私家集、寝覚物語)で...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月25日
【帰ってきた!お茶大豆知識 ―創立140周年に向けて その10―】こんにちは、歴史資料館です。「帰ってきたお茶大豆知識」の最終回です。最後になりましたが、本学の校歌について取り上げます。本学校歌「みがかずば」は、昭憲皇太后御歌にメロ...
Posted by お茶の水女子大学 Ochanomizu University (Official) on 2015年11月26日
【お茶大クイズⅠ問題編】今日からクイズを10問出します。まずは校名と週末の徽音祭からの出題です。学生のみなさんは、本学の最寄り駅が御茶ノ水駅ではないことを十分ご承知のことと思います。では「お茶の水」女子大学の由来はなんでしょう?
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 4
【お茶大クイズⅠ回答編】①開学した場所
本学の歴史は140年前の明治8(1875)年に、今の東京医科歯科大学の辺りに開かれた「東京女子師範学校」に始まり、校名は創設地に因みます。徽音祭へお越しの方はご注意下さい。 https://t.co/mzxDYMZTU3 歴史資料館も開館!
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 5
【お茶大クイズⅡ問題編】明日からは「徽音祭」ですね。本学学園祭の名称は、大学本館にある講堂「徽音堂」に由来します。では、「徽音堂」の由来は?(注:選択肢の「東伏見宮周子(1876‐1955)」は能筆で知られた皇族女性)
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 6
【お茶大クイズⅡ回答編】②本館講堂に現存する東伏見宮周子の扁額
書かれている「徽音」とは「美しい音・美徳」をたとえたものとのことです。徽音堂に行く際には、ステージある扁額にもご注目下さい。https://t.co/Jr4y74VBaX
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 9
【お茶大クイズⅢ問題編】附属図書館で活躍する「しほりちゃん」をご存知ですか?今、「図書館キャラクターGP」に立候補しています。応援よろしくお願いします。では「しほりちゃん」、モデルは誰でしょう? #お茶大しほりちゃん
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 11
【お茶大クイズⅢ回答編】①LiSA(附属図書館学生アシスタント) 「しほりちゃん」は、LiSA(Library Student Assistant)のイメージキャラクターです。ピンクのエプロンが特徴です。#お茶大しほりちゃん
https://t.co/7CMsymYXW3
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 12
【お茶大クイズⅣ問題編】4問目は歴史資料館とMuSA(Museum Student Assistant:歴史資料館学生アシスタント)のキャラクター「ちせちゃん」から出題です。ちせちゃんのモデルとなったのは?
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 13
【お茶大クイズⅣ回答編】①本学の第一回入学生 第一回入学生「青山(森田)千世」さんがモデルです。現在、歴史資料館の広報・展示解説にと活躍中です。可愛い! https://t.co/3trZM3BAbB pic.twitter.com/AvAY1WvrLA
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 16
【お茶大クイズⅤ問題編】本学の校名は「東京女子師範学校」から「お茶の水女子大学」まで7回の変更がありました。明治23(1890)年から明治41(1908)年まで用いられた、4番目の校名は?
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 18
【お茶大クイズⅤ回答編】①女子高等師範学校 東京師範学校女子部の分離独立によります。本学前身校を「女高師」と略称する習慣は、この時に始まったようです。続く「東京女子高等師範学校」は、奈良女子高等師範学校設置に伴う変更です。
https://t.co/rMXkOcJ4pH
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 19
【お茶大クイズⅥ問題編】現在のお茶大は文教育学部・理学部・生活科学部の三学部体制です。では、いつから三学部体制になったでしょうか?
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 20
【お茶大クイズⅥ回答編】②翌年の昭和25(1950)年から 新制大学設置当初は、文教育学部と理家政学部の二学部でしたが、翌年家政学部(現生活科学部)が設置され、現在の基礎が出来ました。生活科学部への変更は平成4(1992)年です。
https://t.co/JhdQCD2kRy
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 24
【お茶大クイズⅦ問題編】本学からは、多くの分野に先駆的女性研究者を輩出してきました。では、日本で初めての女性博士となった、保井コノ博士の学位論文はどっち?
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 24
【お茶大クイズⅦ回答編】①「日本産の亜炭褐炭瀝青炭の構造について」
保井コノ先生は、実際に炭坑に入って石炭を採取されました。②は天然色素を研究された、黒田チカ先生(2番目の女性理学博士)の学位論文です。
https://t.co/d7asxGw0se
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 25
【お茶大クイズⅧ問題編】生活科学部食物栄養学科の学生に大サービス問題です。調理学の基礎を築いた松元文子先生が居られた頃から伝わる、学園祭(徽音祭)名物のおしることいえば?
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 25
【お茶大クイズⅧ回答編】②ときわじるこ
徽音祭で毎年行列が出来る、薄翠色の「ときわじるこ」は、生活科学部(当初は家政学部)の教官であった松元文子先生在任中から作られていたとのことです。
https://t.co/WESmQmAjGW
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 26
【お茶大クイズⅨ問題編】本日は附属図書館からのサービス問題です。お茶の水女子大学の教育・研究成果を世界に発信することを目的に、2007年4月18日に正式公開された附属図書館機関リポジトリの名称は?
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 26
【お茶大クイズⅨ回答編】①TeaPot お茶の水女子大学の「お茶」からTeaをとり、ティーポットのように教育・研究成果を注ぎだすイメージから名づけられました。マスコットキャラクタは「おかめちゃん」です。 pic.twitter.com/0TN7djXq64
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 27
【お茶大クイズⅩ問題編】お茶大クイズ、最後の問題です。お茶大校歌の由来はどっち?
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 27
【お茶大クイズⅩ回答編】②皇后御歌「みがかずば」 東京女子師範学校の開校にあたり、皇后(昭憲皇太后)が下賜した「みがかずば」が校歌です。なお初代学長(当時は摂理)中村正直の筆による「勤倹」は青山(森田)千世さんが持っていたものです。
https://t.co/hxetyWJDvd
— お茶の水女子大学 (@OchadaiNews) 2015, 11月 28
国立大学法人お茶の水女子大学 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
責任者:お茶の水女子大学ホームページ運営委員会委員長
E-mail:
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.