News&Info

お茶の水女子大学次世代育成支援対策行動計画

行動計画策定の背景

 我が国における急速な少子化の進行は、家庭および地域を取り巻く環境の変化と相俟って日本の社会経済に深刻な影響を与えることが予想されています。
 このような状況を踏まえ、次世代の社会を担う子どもが健やかに生まれ育成される環境の整備のために、国、地方公共団体、事業主が行う取組みである「次世代育成支援対策推進法」が成立しました。この法律の主旨に則り労働者が仕事と子育てとを両立させ、事業主もこの両立に必要な雇用環境の整備を行うという、労使双方で「次世代育成支援対策」に努めることとなりました。
 また、労働者301人以上の事業主には「行動計画策定」が義務付けられていますが、本学もこの取組みに賛同し、「次世代育成支援対策行動計画」を策定いたします。


次世代育成支援に関するお茶の水女子大学の現状と課題

 本学は職業生活と家庭生活の両立を支援するために積極的に取り組んできました。

育児休業: 3歳の誕生日の前日までの期間に原則1回(延長1回)取ることができます。(非常勤職員も対象)
介護休暇: 要介護者の介護が必要な状態1回につき、連続する6ケ月の期間内に、日単位で取得できます。(非常勤職員も対象)
配偶者
出産休暇:
妻の出産に伴う入退院の付添い等を行う職員に与えられます。
看護休暇: 小学校就学の始期に達するまでの子を看護する必要がある場合に、1日単位で年5日まで取得できます。

 お茶の水女子大学独自の次世代育成支援もいくつかあります。


教員の職務
軽減制度の導入:
育児休業を取れない育児期間中の教員の職務を軽減するシステムを導入しました。
学内保育所の設置: 育児をしている教職員及び学生が利用しています。
ベビールームおよび
多目的トイレの設置:
学生、附属学校の児童、生徒の保護者が利用しています。

 以上のような現状を踏まえ、本学は、育児休業などの取得を促進する労働環境の一層の整備を図り、その他の両立支援策の更なる拡充、特に事務職員と附属学校教員に対しての支援の拡充が必要かと思われます。さらには、学内だけでなく地域への貢献、地域との連携なども考えてゆく必要があります。
 今後は2年毎に見直しを行い、新たな計画を建てていくものといたします。

国立大学法人お茶の水女子大学 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1

責任者:お茶の水女子大学ホームページ運営委員会委員長 

E-mail: